二次虫歯が何度も繰り返されて悩んでいます。予防のためのアドバイスをお願いします
西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「二次虫歯の問題と予防について」です。
二次虫歯とは虫歯の再発のことであり、つまり一度虫歯治療した歯が再び虫歯になることです。
本来、虫歯治療をした歯は最終的に詰め物や被せ物で処置しますが、
詰め物や被せ物に隙間が生じるとそこから細菌が入り込むことがあります。
そうなると、虫歯が再発して二次虫歯が起こってしまうのです。
さて、この二次虫歯はどんな問題を引き起こし、またどうすれば予防できるのでしょうか。
二次虫歯が起こりやすい人の特徴
二次虫歯は決して稀なケースではなく、大人の虫歯治療の多くはこの二次虫歯によるものです。
しかしながら、二次虫歯が起こる人にはいくつか共通する特徴があり、
その特徴こそ二次虫歯のリスクを高める要因になっています。
特徴1. 詰め物や被せ物を一度も交換していない
詰め物や被せ物は人工物であり、永久に使用することは不可能です。
年数が経過すれば劣化していき、やがては寿命になって元の機能性を失います。
接着も弱まるため、詰め物や被せ物を一度も交換していない人は二次虫歯が起こりやすいでしょう。
特徴2. 定期検診を受けていない
詰め物や被せ物に隙間が生じると、そこから細菌が入り込んでやがて二次虫歯が起こります。
と言うことは、詰め物や被せ物の異常を発見して処置することが二次虫歯の予防につながります。
しかしこうした人工物の異常は自分では発見しづらく、定期検診を受けなければ異常に気づけないでしょう。
特徴3. 銀歯を使用している
銀歯は詰め物や被せ物の材質として費用や安いものの、二次虫歯の予防効果は高くありません。
何しろ銀歯はプラークが付着しやすいですし、歯との接着の相性も悪いのです。
このため接着が剥がれやすく、さらに劣化も早いため二次虫歯が起こりやすいのです。
…これらの特徴が二次虫歯のリスクを高める要因であることを考えると、
そこから二次虫歯の予防方法が明確に見えてきます。
二次虫歯の予防方法
二次虫歯のリスクを高める要因から、それを防ぐ方法を考えると次のようになります。
予防方法1. 精密な歯磨き
二次虫歯も虫歯の原因菌によって起こる以上、予防の基本はやはり毎日の歯磨きです。
二次虫歯の予防を考えるなら詰め物や被せ物と歯の境目も意識して磨きましょう。
また、歯磨きはデンタルフロスや歯間ブラシを使うとプラークの除去率が高まります。
予防方法2. セラミック治療
詰め物や被せ物が銀歯だと二次虫歯が起こりやすくなりますが、
セラミックにすることで予防しやすくなります。セラミックはプラークが付着しにくく、
さらに歯ともしっかり接着するため二次虫歯を予防しやすいのです。
予防方法3. 定期検診の受診
詰め物や被せ物は年数が経過すると劣化しますし、何らかの原因で接着が弱まることもあります。
しかしこうした問題に気づくのは難しく、気づくためには定期検診の受診がおすすめです。
歯科医が口の状態を確認するため、詰め物や被せ物の異常も発見して対処できるからです。
二次虫歯が引き起こす問題
虫歯の再発は、初めての虫歯に比べて多くの問題を引き起こします。
問題1. 虫歯を自覚しにくい
一見詰め物や被せ物に覆われているため、二次虫歯は目で見て確認ができません。
特に、最初の虫歯治療で神経を失っている場合は痛みも感じません。
このため虫歯を自覚しにくく、発見が遅れて重症化しやすい問題があります。
問題2. 歯を失う
二次虫歯が起こることで歯が溶かされ、それを治療するために歯を削ります。
二次虫歯は何度でも繰り返されるため、虫歯と治療を繰り返すことで少しずつ歯が失われていきます。
例え治療したとしても歯を削る以上、その分だけ歯が失われてしまうのです。
問題3. 費用がかさむ
二次虫歯が起これば治療にあたっての費用がかかりますし、
詰め物や被せ物で処置するにも費用がかかります。虫歯治療の費用には健康保険が適用されるものの、
せっかく治療した歯を再度治療するには余分な出費と言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、二次虫歯の問題と予防についてまとめます。
1. 二次虫歯が起こりやすい人の特徴 :詰め物や被せ物を一度も交換していない人など
2. 二次虫歯の予防方法 :精密な歯磨き、セラミック治療、定期検診の受診が効果的
3. 二次虫歯が引き起こす問題 :虫歯を自覚しにくい、歯を失う、費用がかさむ
これら3つのことから、二次虫歯の問題と予防について分かります。
詰め物や被せ物は、単に虫歯治療した患部を審美性の意味で隠すことだけが目的ではなく、
患部に虫歯が再発するのを予防するのが大きな目的です。
削った歯はエナメル質が失われていることで脆く、そのため細菌に感染しやすい状態にあります。
このため、詰め物や被せ物で覆って細菌が入り込むのを防いでいるのです。
患部に細菌が入り込むと二次虫歯が起こるため、歯を守るためには必ずそれを予防しなければなりません。