虫歯になったのがきっかけで噛み合わせも悪くなった気がします

西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。

今回のテーマは「虫歯と噛み合わせの関係」です。

噛み合わせの悪さは遺伝的要素もありますが、他の原因によって起こるケースもあります。

例えば虫歯は歯の一般的な病気ですが、この虫歯も噛み合わせと無関係ではありません。

噛み合わせの悪さによって虫歯になるケースもありますし、

虫歯になったことがきっかけで噛み合わせが悪くなるケースもあります。

 

虫歯と噛み合わせはどう関係しているか

虫歯と噛み合わせの関係には次のパターンがあります。

噛み合わせが悪いと虫歯になりやすい

噛み合わせが悪いと、噛み合わせた時に歯と歯がぶつからない箇所があります。

この歯と歯のぶつかりがなくなることで、その時の衝撃によるプラークの剥がれが起こらなくなります。

このためプラークが長時間付着したままになりやすく、その分だけ虫歯にもなりやすくなります。

<対処方法>

噛み合わせの治療をすることです。治療方法は噛み合わせが悪くなった原因によって異なりますが、

歯並びの悪さが原因の場合は矯正治療が必要なため、歯科医とよく相談してください。

虫歯になると噛み合わせが悪くなる

虫歯になると虫歯菌の出す酸によって歯が溶かされます。

歯が溶かされるということは歯が元の形を失うことになるため、その変化が噛み合わせにも影響します。

噛み合わせが正常な人の歯が溶かされて形が変化すれば、その変化によって噛み合わせも悪くなります。

<対処方法>

虫歯を予防することはもちろん、虫歯になった時に早期治療することも大切です。

そのためには歯科医院で定期的に検診を受けるのが効果的です。

虫歯治療によって噛み合わせが悪くなる

虫歯治療の基本は歯を削って詰め物や被せ物で処置することですが、

この時に詰め物や被せ物の高さが合っていないと噛み合わせが悪くなります。

高すぎる場合は削って簡単に対処できますが、低すぎる場合は詰め物や被せ物の再製作が必要です。

<対処方法>

詰め物や被せ物の高さにはどうしても誤差が生じることがありますが、

少しでもその可能性を減らしたいなら、医療設備の充実した歯科医院で治療を受けることです。

噛み合わせが悪いとどうなるか

噛み合わせが悪いと違和感がありますが、起こる問題はそれだけではありません。

噛み合わせの悪さは虫歯になりやすいなど口の中はもちろん、全身の健康にも悪い影響をもたらします。

歯周病

噛み合わせが悪いと、噛んだ時に特定の歯に過剰な力がかかります。

それが歯にとって負担になりますが、同時に歯を支えている歯肉にも負担になります。

このため歯肉が炎症を起こしてしまい、それがきっかけで歯周病に進行することがあります。

口臭

噛み合わせが悪いと口呼吸になるため、口の中は常に乾燥状態になります。

そうすると、酸欠状態の環境を好む嫌気性菌の働きが活発になります。

嫌気性菌の働きは口臭の原因になりますから、その働きが活発になることで口臭がするようになります。

肩こり・頭痛

人間は動作するたびにそれに関わる筋肉を使用しますが、噛む動作においてもそれは同じです。

噛む動作では広頸筋や側頭筋を使用しますが、これらの筋肉は肩や頭の横につながっている筋肉です。

このため噛み合わせの悪さでこれらの筋肉が影響を受けると、肩こりや頭痛を引き起こす原因になります。

顎関節症

顎の痛みや開口障害などの症状が起こる顎関節症は、噛み合わせが正常な人でも発症する病気です。

しかし噛み合わせが悪い人は発症しやすく、また重症化しやすい傾向もあります。

これは噛み合わせの悪さによって顎関節に常に負担がかかっているためです。

顔の輪郭の歪み

噛み合わせが悪いということは、顎が変形した状態になっています。

そして、顎が変形しているということは、顔の輪郭が変形していることになります。

このため顔の輪郭が歪んで見えてしまい、噛み合わせの悪さは口元だけでなく顔全体の見た目に影響します。

噛み合わせが正常の人も注意

噛み合わせの悪さには遺伝的要素があり、つまり生まれつき噛み合わせが悪い人がいます。

しかし全く別の原因で噛み合わせが悪くなることもあり、例えば現状噛み合わせが正常な人でも、

きっかけによって噛み合わせが悪くなります。噛み合わせが正常な人でも、次の点には注意してください。

虫歯や歯周病 :虫歯で歯が溶ける、歯周病で歯が傾く、いずれも噛み合わせが悪くなる原因です

歯の喪失 :歯を失ったまま放置すれば、隣接する歯が傾いて噛み合わせが悪くなります

癖 :歯ぎしりや食いしばりなどの癖があると、摩擦で歯が擦り減って噛み合わせが悪くなります

ストレス :ストレスの蓄積は歯ぎしりや食いしばりの癖を引き起こす原因になります

 

まとめ

いかがでしたか?

最後に、虫歯と噛み合わせの関係についてまとめます。

. 虫歯と噛み合わせはどう関係しているか :噛み合わせが悪いと虫歯になりやすいなど

. 噛み合わせが悪いとどうなるか :歯周病、口臭、肩こりや頭痛、顎関節症、顔の輪郭の歪み

. 噛み合わせが正常の人も注意 :虫歯などがきっかけで噛み合わせが悪くなることがある

これら3つのことから、虫歯と噛み合わせの関係について分かります。

人によって虫歯になるリスクには差がありますが、差がある以上は必ずその原因があります。

噛み合わせの悪さもその一つであり、いくら予防を徹底しても虫歯になる人は、

噛み合わせが悪いことで虫歯になりやすくなっているのかもしれません。