噛み合わせが悪くなるのはどんな原因からですか?

西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「噛み合わせが悪くなる原因について」です。
噛み合わせは自然に悪くなるものではなく、必ず何かしらの原因があって悪くなります。

そして、その原因とは1つではありません。
噛み合わせが悪くなる原因は様々であり、それによって治療方法も異なります。
つまり噛み合わせの悪さを改善したい場合、そもそもの原因をまず知らなければなりません。

そこで、今回は噛み合わせが悪くなる原因をストレートにズラリと挙げていきます。

虫歯や歯周病

虫歯になれば歯が溶かされ、歯周病になれば歯槽骨が溶かされて歯が不安定になります。
また、治療によって歯を削れば歯の形状が変わってしまい、そのせいで噛み合わせが悪くなることがあります。
特に歯周病で噛み合わせが悪くなった場合、その歯周病は相当進行していると判断して良いでしょう。

歯並び

噛み合わせが悪くなる原因として、最も分かりやすいケースです。
歯並びが悪い…つまり歯並びが凸凹していれば、その影響で噛み合わせも悪くなります。
歯並びが悪くて噛み合わせが良いケースはまずないため、「歯並びが悪い=噛み合わせも悪い」と言えます。

被せ物の高さが合わない

虫歯治療の際に処置した被せ物の高さが合わないと、噛み合わせが悪くなります。
高さが高すぎても低すぎてもダメですが、高すぎるのであれば調整自体は簡単です。
一方、低すぎる場合は状態次第で被せ物の再製作が必要になります。

入れ歯やインプラント

入れ歯もインプラントも治療時には噛み合わせをしっかりと調整します。
しかし日常生活の中で少しずつ調整は乱れていき、長期間経過すると噛み合わせが悪くなります。
入れ歯もインプラントもメンテナンスが必要ですが、その目的は噛み合わせの確認と調整をするためです。

食生活

成長期である子供の時、やわらかいものばかり食べていると顎の骨格が弱くなります。
また、よく噛まずに食べるのも問題で、顎を使用しないことでやはり骨格が弱くなります。
こうした子供の頃の食生活が影響し、噛み合わせが悪くなるケースもあります。

誰しも何らかの癖があると思いますが、中には噛み合わせを悪くさせてしまう癖があります。
子供に多いケースとしては「指しゃぶり」、「爪噛み」などの癖があり、
大人に多いケースとしては「頬杖をつく」、「歯の食いしばり」などの癖があります。

顎関節症

噛み合わせが悪いと顎関節症になりやすいのですが、噛み合わせが良くてもなることがあります。
そして噛み合わせが良い人が顎関節症になった場合、
それがきっかけとなって噛み合わせが悪くなるケースがあります。

歯を失ったまま放置している

この場合、歯を失った原因は特に関係ありません。問題なのは歯を失ったまま放置することであり、
歯がない状態が続くとその前後にある歯が動いてしまうのです。
そして歯が動くことで歯並びが乱れ、噛み合わせが悪くなってしまいます。

遺伝

顎の関節や歯並びの状態は、遺伝によるものも少なからずあります。
このため生まれつき顎の関節が弱かったり、歯並びが悪かったりする人もいます。
顎の関節の弱さも歯並びの悪さも噛み合わせを悪くさせるため、この場合は遺伝が直接的な原因となります。

噛み合わせの悪さで起こる問題

噛み合わせが悪いと様々な問題を引き起こし、その問題も口腔内に限ったことではありません。
全身の健康状態に悪影響を及ぼすため、頻繁に体調不良が起こるのであれば、
その原因は噛み合わせの悪さにある可能性も考えられます。

・肩こり :噛む筋肉である広頸筋が悪影響を受けることで起こる
・頭痛 :噛む筋肉である側頭筋が悪影響を受けることで起こる
・腰痛 :噛み合わせが悪いと頭のバランスが崩れ、それを補うために身体のバランスまで崩れて起こる
・顎関節症 :噛み合わせが悪いと発症のリスクと重症化するリスクが高まる
・虫歯や歯周病 :歯並びが悪ければ、歯磨きの精度が落ちて虫歯や歯周病になるリスクが高まる

まとめ

いかがでしたか?
最後に、噛み合わせが悪くなる原因についてまとめます。

1. 虫歯や歯周病 :歯が溶かされる、歯が不安定になるなど、歯の形状が変わってしまうため
2. 歯並び :歯並びが悪ければ凸凹しているため、当然噛み合わせも悪くなる
3. 被せ物の高さが合わない :高すぎても低すぎてもダメだが、高すぎる場合は改善しやすい
4. 入れ歯やインプラント :噛み合わせを調整しても、日常生活の中でどうしても少しずつずれてくる
5. 食生活 :子供の頃にやわらかいものばかり食べると、顎の骨格が弱くなって噛み合わせが悪くなる
6. 癖 :子供の場合は指しゃぶりや爪噛みなど、大人の場合は頬杖や歯の食いしばりなど
7. 顎関節症 :噛み合わせが良い人が顎関節症になることで、噛み合わせが悪くなるケースがある
8. 歯を失ったまま放置している :失った箇所の前後の歯が動き、歯並びが乱れて噛み合わせが悪くなる
9. 遺伝 :噛み合わせの状態は遺伝的要素も含まれている
10. 噛み合わせの悪さで起こる問題 :肩こり、頭痛、腰痛、顎関節症、虫歯や歯周病など

これらのことから、噛み合わせが悪くなる原因について分かります。
噛み合わせが悪くなる原因にはこれだけのものがあり、歯並びの悪さだけではないのです。
つまり、歯並びが良い人でも噛み合わせが悪い可能性もあります。
噛み合わせの状態は歯科医の診察によって分かるため、気になる人は歯科医院に行って診てもらいましょう。