歯周病予防の方法の1つ、「生活習慣の改善」は何をどう改善すれば良いのですか?
西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「生活習慣の改善で歯周病を予防する方法」です。
歯周病の予防方法は、「精度の高い歯磨き」と「歯科医院の定期検診」と「生活習慣の改善」の3つです。
ここで最も難しいと感じるのは3つ目の「生活習慣の改善」で、
なぜなら生活習慣を改善すると言っても何をどう改善すれば良いのは分かりづらいことです。
そこで、生活習慣改善の具体的な一例をお伝えします。
生活習慣改善の目的
そもそも生活習慣の改善が歯周病の予防にどう役立つのか?…それは歯周病が細菌の感染症だからです。
風邪の予防から分かるとおり、細菌に感染しないためには身体の免疫力を高めることが大切です。
そして、身体の免疫力を高めるポイントは日常生活…つまり普段の生活習慣にあります。
毎日の過ごし方で身体の免疫力は高くも低くもなり、低くなることで細菌に感染しやすくなります。
そして、細菌に感染しやすいということは歯周病菌にも感染しやすいということにもなるのです。
生活習慣の改善は身体の免疫力を高め、歯周病菌に感染しにくくなる効果があるのです。
充分な睡眠
疲労が蓄積されると身体の免疫力が低下します。それを防ぐには疲労の蓄積を防げばいいわけですが、
疲労の一切ない生活を送ることは不可能なため、ここは疲労を解消する方法を実践しましょう。
最も効果的なのは充分な睡眠で、毎日しっかりと睡眠時間を確保して身体を休めましょう。
若い方は睡眠不足でも充分活動できる体力があると思うかもしれませんが、
例え身体が動いても身体の免疫力が低下するのは間違いありません。
このため、年齢や体力関係なく睡眠はしっかりとるようにしてください。
ストレスの解消
疲労同様、ストレスの蓄積は身体の免疫力低下の原因になります。
やはりストレスをゼロにした生活は不可能なため、適度にストレスを解消する方法を考えましょう。
これは色々方法があると思いますが、最も一般的なのは趣味を楽しむことです。
また、気の合う仲間と会って会話して笑うだけでも効果があります。
可能であれば定期的に旅行に行ってリフレッシュすると良いのですが、
それが無理なら自分の好きなこと…例えばカラオケで歌うなどの趣味を楽しむだけでも充分効果的です。
禁煙
喫煙すると歯周病になるリスクが5倍以上高まりますし、
見た目上は歯肉が腫れなくなるため歯周病を発見しづらく、そのため重症化しやすくなってしまいます。
喫煙が身体に悪いことは既に周知の事実ですが、お口の健康にも害を及ぼすということです。
また、喫煙するとニコチンの影響で免疫機能が狂うため、身体の免疫力も低下します。
最も、既に喫煙していてなおかつ喫煙歴が長い方は「今更禁煙しても無意味」と思うかもしれません。
しかしそんなことはなく、本当に禁煙すれば歯周病になるリスクを非喫煙者とほぼ同等まで下げられます。
湯船に浸かる入浴
忙しいと、入浴をついシャワーだけですませたくなるものです。
しっかり洗えば身体は綺麗になるでしょうが、
入浴の効果は身体が綺麗になるだけでなく、身体の免疫力を高める効果もあります。
しかしそれには体温を上げる必要があり、そのためには湯船にしっかりと浸からなければなりません。
また、日常生活の中で半身浴や足浴を行うことも効果的です。
ただし歯が痛む時は別で、この場合は身体を温めると血行が良くなって痛みが酷くなってしまいます。
適度な運動
運動をすれば体温が上がるので身体の免疫機能が高まります。
ただし、その効果があるのは適度な運動であって激しい運動は逆効果になります。
と言うのも、運動すれば体温が上がり、疲労物質も蓄積されてこれらがストレスになるのです。
このストレスが適度なものであれば問題なく、身体の免疫力を高めることができるのですが、
過度なものになるとストレスの蓄積によって身体の免疫力は逆に低下してしまうのです。
このため、ウォーキングや時間の合間のストレッチなどの運動が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、生活習慣の改善で歯周病を予防する方法についてまとめます。
1. 生活習慣改善の目的 :身体の免疫力を高めて細菌(歯周病菌)に感染しにくくする
2. 充分な睡眠 :疲労を解消することがある(疲労や蓄積されると身体の免疫力が低下する)
3. ストレスの解消 :ストレスが蓄積されると身体の免疫力が低下するため、趣味などで程度に解消する
4. 禁煙 :喫煙は歯周病になるリスクを5倍以上高め、さらに歯周病が重症化しやすくなる
5. 湯船に浸かる入浴 :シャワーだけではダメ。湯船に浸かって体温を上げることで身体の免疫力が高まる
6. 適度な運動 :激しい運動はストレスの蓄積になるので逆効果。ウォーキングやストレッチ程度が良い
これら6つのことから、生活習慣の改善で歯周病を予防する方法について分かります。
今回の説明は、中には正直あまり参考ならなかったという方もいると思います。
と言うのも、生活習慣は人によって全く違うからです。
そこでアドバイスすると、歯科医院で定期検診を受けましょう。
定期検診では歯科医が患者さんの生活習慣を聞いた上で改善のアドバイスを行うため、
一人ひとりに合った正確な生活習慣改善の方法が分かります。