歯周病はどのように予防するのでしょうか?

西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。今回のテーマは「歯周病の予防方法」です。
歯周病は虫歯に比べて予防が難しいと言われています。
何しろ「静かに進行する病気」と言われるほど自覚症状に乏しいため、
自分が歯周病かどうかを確認すること自体難しいからです。

しかし、実際に歯周病になるとお口の中に何らかの変化が起こりますし、
それを見逃さなければ重症化する前に治療することも可能です。
そのための簡単な自己診断、さらには歯周病を予防するための効果的な方法をここでお伝えします。
一見健康に思えて実は歯周病だった…これはよくある例なので、今回お伝えすることを参考にしてください。

1. 歯磨きの仕方を考えよう

歯周病予防の基本は毎日の歯磨きで、これは歯周病菌がプラークの中に存在するからです。
とは言え、単にゴシゴシと無造作に磨くだけでは充分な予防効果は得られません。
そこで、歯磨きの仕方を考えてより精度の高い歯磨きをすることが大切です。

まず、歯ブラシに加えてデンタルフロスを使用することで、これによって歯と歯の隙間の汚れを落とせます。
また、プラークチェッカーを使ってプラークを着色させるのもいい方法です。
それによって磨き残しが分かりますし、どこが磨きたりないのか自分の歯磨きの弱点を知る参考にもなります。

2. 定期検診を受けよう

歯科医院で定期検診を受けることで、歯周病の予防効果は何倍も高まります。
お口の中をクリーニングすることでプラークはもちろん、歯磨きでは対処できない歯石も除去できますし、
正しい歯磨きの方法の指導を受けることで自分の歯磨きの精度を高めることができます。

歯科医院の定期検診にはこうした高い予防効果がある以外にも、歯周病を早期発見できるメリットがあります。
と言うのも、お口の中をチェックすることで自分では気付かないほどの初期の歯周病も発見できるのです。
早期発見できれば早期治療ができますし、進行する前に確実に歯周病を治すことができます。

3. 日常生活を見直そう

意外に思えるかもしれませんが、歯周病になるかどうかは身体の免疫力も関係してきます。
歯周病は細菌の感染によって起こる病気ですから、免疫力が高ければ風邪と同じで予防しやすいのです。
そして、免疫力を高めるために必要なのが日常生活の見直しです。

具体的には、偏食、疲労、ストレス、睡眠不足、喫煙など、これらはいずれも免疫力を低下させる行為です。
特に社会人にとっては日常生活の中でこれらと無縁になるのは難しいですが、
それでもできる限り生活習慣を改善することで免疫力は高まり、それが歯周病の予防にも繋がります。

4. 歯周病かどうかを知る自己診断

静かに進行する歯周病ですが、自覚症状が全くないわけではありません。
そこで、自分が歯周病かどうかをチェックするための簡単な自己診断を紹介します。
以下の項目で該当することがあれば歯周病の可能性があるので参考にしてください。

  • 口臭がする
  • 歯肉に腫れや変色や膿みなどがある
  • 食事や歯磨きの際、歯肉から出血することがある
  • 歯が長くなったように見える
  • 冷たいものや熱いものを飲食するとしみる

口臭は歯周病によってお口の中で細菌が増殖していることで起こりますし、
歯肉の腫れや変色や膿みは、歯周病によって歯肉が炎症を起こしているのが原因の可能性があります。
炎症が起こることで歯肉から出血しやすくなり、それが目立つのが食事や歯磨きの際です。

また、進行して歯槽骨が溶かされることで歯肉が退縮し、
その影響で歯の根元が露出して長くなって見えるのです。
歯の根元は刺激に敏感ですから、露出することで冷たいものや熱いものがしみるようになるのです。

5. 歯周病になるのは高齢の人だけではない

ここまで歯周病の予防方法を説明してきましたが、中には自分には関係ないと思う人もいるかもしれません。
なぜなら、「歯が抜ける」という点から歯周病は高齢の人だけに起こる病気だと考える人もいるからです。
確かに割合としてはそのとおりですが、実際には若くても歯周病になります。

初期段階の歯肉炎を含めれば、小学生のような子供でもなることがあるのです。
実際に、小中学生の4割ほどが歯肉に何らかの問題を抱えているというデータがありますし、
成人の8割が歯周病を抱えているとも言われているのです。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、歯周病の予防方法についてまとめます。

  1. 歯磨きの仕方を考えよう :デンタルフロスの併用や、プラークチェッカーで磨き残しを確認すると良い
  2. 定期検診を受けよう :口の中をクリーニングできる上、初期段階の歯周病も発見できる
  3. 日常生活を見直そう :疲労やストレスなどを避け、免疫力を高めることが歯周病の予防に繋がる
  4. 歯周病がどうかを知る自己診断 :口臭がする、食事や歯磨きで歯肉から出血するなど
  5. 歯周病になるのは高齢の人だけではない :若くても歯周病になる。歯肉炎の段階なら小学生でも起こる

これら5つのことから、歯周病の予防方法が分かります。
歯周病を予防するには3つのことを守ってください。
1つ目は精度の高い丁寧な歯磨きをすること、2つ目は歯科医院で定期検診を受けること、
3つ目は日常生活を見直して免疫力を高める意識をすることです。
これらが実践できれば、歯周病を予防するのは難しくありません。