歯と歯茎の間・歯と歯の間に食べ物がつまりやすくなった気がします
西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「インプラントは食べ物がつまりやすくなる?」です。
インプラントを使用することで、食べ物がつまりやすくなったという声を聞くことがあります。
元々インプラントには食べ物がつまりやすいという欠点はないのですが、
そうなってしまう可能性がいくつかあることも事実です。
そこで、ここではインプラントすることで食べ物がつまりやすくなる要因について説明します。
1. 歯茎が痩せる
歯周病の症状と同じに思えるでしょうが、実際にインプラントも歯周病になります。
正確にはインプラント周囲炎と呼ばれるもので、従来の歯周病より進行が早いのが特徴です。
歯茎が痩せてしまうことで歯と歯茎の間に食べ物がつまりやすくなるのですし、
それどころかインプラント周囲炎が原因であれば、インプラントの脱落にも繋がります。
最も、歯茎が痩せる理由はそれだけではありません。噛み合わせが合っていない可能性もありますし、
年齢によっては加齢で歯茎が痩せてしまうこともあるのです。
もしメンテナンスの通院をおろそかにしていたという場合は、まずこの可能性を疑ってみるべきです。
2. 人工の歯のサイズが合っていない
人工の歯のサイズは全て一定というわけではありません。人それぞれ歯のサイズは異なりますし、
人工の歯を作る際には元々の歯のサイズに合わせて違和感ない大きさに仕上げます。
しかし、もしそのサイズが合っていなければ、今回テーマにしたような事態が起こるのです。
仮に元の歯よりも小さなサイズの人工の歯であれば、小さくなった分だけ隣接する歯との隙間が生じます。
そうなることで、歯と歯の間に食べ物がつまりやすくなるのです。
この場合、上部構造を取り替えることで問題が解決します。
3. わざと隙間が作ってある
中には、インプラントの際にはわざと隣接する歯と若干の隙間をあける歯科医もいます。
もちろん悪意があるわけではありません。これは、後のケアがしやすいための1つの工夫です。
隙間があかないピッタリのサイズで仕上げれば、仮に食べ物がつまった時にとりにくくなってしまいます。
一方、隙間があいていればブラッシングで対処できますし、デンタルフロスに至っては掃除がしやすくなります。
そういった点を考慮して、意図的に隙間が生じるようにしてあるのです。
上部構造を取り替えれば改善できる可能性はありますが、この場合は歯科医に相談して対処すべきでしょう。
4. 隣接する歯に問題がある
歯と歯の間に食べ物がつまるというだけでは、どちらの歯に原因があるのか分かりません。
つまり、インプラントした歯ではなくそこに隣接している歯に問題がある可能性もあるのです。
そもそも、インプラントは何も問題がない限り移動してしまうことはありません。
そう考えると、隣接している歯が移動した可能性はゼロではないのです。
例えば、歯がない期間が長かったことで隣接する歯が移動することもありますし、
歯と歯の間に食べ物がつまる場合は必ずしもインプラントした歯に問題があるとは限らないのです。
5. 気になったら歯科医に相談する
「インプラントは食べ物がつまりやすい」という意見を聞いていると、
実際に自身に同じ問題が起こった時、「インプラントだから仕方ない」と割り切ってしまいがちです。
しかしそれは厳禁で、食べ物がつまることが気になったら必ず歯科医に相談してください。
何しろ何が原因なのかは診察してみないと分からないですし、
それがインプラント周囲炎などによるものなら速やかな治療が必要です。
ここでお伝えできるのはあくまで可能性であり、実際に原因は診察しないことには分からないのです。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、インプラントは食べ物がつまりやすいのかについてまとめます。
- 歯茎が痩せる :インプラント周囲炎などによって歯茎が痩せると、歯と歯茎の間に食べ物がつまりやすい
- 人工の歯のサイズが合っていない :サイズが合わないことで隣接する歯との間に隙間が生じている
- わざと隙間が作ってある :ブラッシングしやすいよう、わざと隙間を作ってある可能性もある
- 隣接する歯に問題がある :歯と歯の間に食べ物がつまるなら、隣接する歯に問題がある可能性もある
- 気になったら歯科医に相談する :そういうものだと妥協せず、食べ物がつまる時には歯科医に相談する
これら5つのことから、インプラントは食べ物がつまりやすいのかが分かります。
確かに、インプラントすることによって食べ物がつまる原因を招いてしまうことはあります。
しかし、肝心の原因は実際に診察しないことには断言できません。
今回お伝えしたのはあくまで可能性であり、どれが本当の原因なのかは患者さんごとで異なります。
このため、大切なのはまず歯科医院に行ってその旨を歯科医に相談することです。
そうすることで原因が発覚し、改善するための対処や治療を受けることができるのです。