入れ歯の種類はどんなものがありますか?

歯科医院のドクターに入れ歯をすすめられた方の中には「入れ歯って種類はあるの?」「どの入れ歯が自分に合うの?」と迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

入れ歯のことがよくわかっていないと治療するのも不安ですよね。
また、すすめられた通りに治療してしまって、他に選択肢はなかったのかと後から後悔するのも避けたいものです。

今回は入れ歯の種類について解説していきます。入れ歯治療を検討されている方はぜひご参考になさってください。

どんなときに入れ歯が必要?

入れ歯はどんな症状のときに必要になってくるのでしょうか。
むし歯や歯周病、ケガなどにより歯を失ってしまった場合は、失った歯を補う必要があります。

歯は空いたスペースに向かって移動するという性質があります。
そのため、歯がなくなったところを放置していると、そこに向かって左右や上下の歯が傾いてきてしまい、口の中のバランスが崩れてきてしまうのです。
バランスが崩れると、かみにくくなったり、話しにくくなったりなど口の中だけでなく、体にとっても悪影響になるので、歯がない状態を放置するのは避けましょう。

失った歯を補うには、入れ歯、ブリッジ、インプラントの治療方法がありますが、失った本数や場所、口の中や身体の状況によりブリッジやインプラントができない場合は、入れ歯での治療が必要になってきます。

入れ歯は人工歯という歯の部分と、人工歯を支える床(しょう)と呼ばれる歯茎の部分に分かれます。
また、部分入れ歯と総入れ歯がありますので、それぞれの特徴を解説していきます。

部分入れ歯の種類

部分入れ歯は歯を失った部分に取り付けます。残っている歯にバネをかけ固定し、取り外しができます。
歯を失った部分のスペースを埋められるので、口の中のバランスを保てます。

部分入れ歯の素材やメリット・デメリットについて解説していきます。

レジン床(プラスチック)

素材の基本はプラスチックになり、残っている歯に金属のバネで入れ歯を固定します。
保険適用のため治療費がおさえられますが、見た目がよくない、かみにくい、厚みがある、温度感がないなどのデメリットがあります。

金属床

歯茎にあたる床の部分が金属で補強された入れ歯になり、こちらも残っている歯にバネをかけて固定します。
プラスチックにくらべて厚みが薄くなる分、違和感も少なくなり、温度も感じられます。

保険が適用されませんので、治療費が高額になってしまうなどのデメリットがあります。

ノンクラスプデンチャー

ノンスクラプデンチャーは金属を使わない部分入れ歯になり、素材はナイロン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリプロピレン、アクリルがあります。
バネにあたる部分も上記の素材でできているため、見た目を気にすることなく使用できます。

レジン床と比べると厚みはなく違和感も少ないですが、歯が少し短く見えてしまう、保険が適用されませんので治療費が高額などのデメリットがあります。
また、欠けたり割れてしまった場合は、素材の特性上歯科医院での修理が難しく、新しく作り直さなければならない場合が多いです。

シリコン義歯

歯茎に接する部分にやわらかいシリコンを使用した入れ歯です。
口の中の形に合わせたやわらかいシリコンを使用するため、痛くなく、よくかめることが特徴です。

シリコンが汚れやすいため、しっかりとした手入れが必要になり、専用の洗浄剤を使用しなければならないデメリットがあります。

マグネット式入れ歯(磁石)

自分の歯と入れ歯に磁石のアタッチメントを使用し、磁力で入れ歯を装着します。
バネがないので見た目がきれいです。また、取り外しが簡単にできるので、身体に不自由のある方でも使いやすくなっています。

マグネットを埋め込むため歯の神経を抜かなければならない、心臓にペースメーカーが入っている方は使用できない、MRI検査を受ける場合は注意が必要などのデメリットがあります。

総入れ歯の種類

総入れ歯は上下どちらかの顎、または上下どちらも歯が一本も残っていない方が装着する入れ歯です。
バネを引っ掛ける歯がないため、床(しょう)と呼ばれるピンク色の土台に人工歯を並べ、顎堤(がくてい)と呼ばれる歯茎の部分に吸着させ使います。

主に使用されている総入れ歯の素材やメリット・デメリットについて解説していきます。

レジン床(プラスチック)

床の素材はプラスチックになり、保険適用になるため比較的安価で治療できるので、総入れ歯の中で最も使用されています。
壊れたときや合わなくなってきたときに直しやすいといった特徴があります。

厚みがあるため違和感があり、話しにくい、食べものの食感がわかりにくいなどのデメリットがあります。

金属床(チタン・コバルトクロム)

金属は歯の内側に使用するため、目立つことはありません。
強度があり壊れにくく、厚みがないので違和感も少なく発音もしやすいです。また、食べものをしっかり噛むことができ、食感や温度が伝わりやすいため、食事も楽しむことができます。

保険適用にならないので、治療費が高額になってしまう、年数がたって合わなくなってきたときにやや直しにくいといったデメリットがあります。

シリコン義歯

総入れ歯の場合、使用感で大切なのは床の素材です。
シリコン義歯は床の一部分がシリコンでできています。シリコンは非常にやわらかいため入れ歯による痛みが軽減され、違和感なく使用できます。
また、プラスチックのものよりも外れにくいため、食事や会話中も気にすることなく楽しめます。

破損した場合に修理が難しい、汚れがつきやすいため専用の洗浄剤を使用し手入れに手間がかかるなどのデメリットがあります。

まとめ

今回は入れ歯の種類について解説しました。
当院では入れ歯でも食事や会話を楽しみ、快適に生活できるようお手伝いさせていただきます。
ひと口に入れ歯といっても様々な種類がありますので、ご予算や歯の症状に合わせた入れ歯をドクターとよく相談して決めていきましょう。