• ホーム
  • ブログ
  • いくら予防してもすぐ虫歯になります。何がいけないのでしょうか?

いくら予防してもすぐ虫歯になります。何がいけないのでしょうか?

 

西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。

今回のテーマは「噛み合わせと虫歯のリスクの関係」です。

虫歯になるリスクは人によって異なるため、同じ予防方法を実践していても差が生じます。

いくら予防してもすぐ虫歯になるのであれば、予防方法の見直しはもちろん、原因を考えなければなりません。

そこで一つアドバイスすると、噛み合わせの状態は正常でしょうか?

と言うのも、噛み合わせが悪いと虫歯になるリスクが高くなるからです。

口呼吸がもたらす虫歯のリスク

噛み合わせが悪いと口呼吸になりますが、口呼吸になると乾燥した空気を直接口の中に取り込みます。

そうなると口の中が乾燥状態になってしまうため、唾液が蒸発して分泌量が低下します。

唾液には細菌を流す効果がありますから、唾液の分泌量が低下すれば細菌が口の中に溜まってしまいます。

細菌の中には虫歯菌も含まれますから、それが留まることで虫歯になるリスクが高まります。

歯並びがもたらす虫歯のリスク

噛み合わせが悪いと歯並びも悪いケースが多いですが、歯並びが悪いことで歯磨きがしづらくなります。

それは歯磨きの精度低下の原因となり、歯磨き時の磨き残しが増えてしまいます。

磨き残しが増えればそれだけ細菌が溜まってしまいますから、虫歯になるリスクも高まります。

また、歯並びが悪いと検診時などに見えづらく、初期の虫歯を見逃してしまう可能性もあります。

噛み合わないことがもたらす虫歯のリスク

噛み合わせが悪いと、状態によってはそもそも噛み合わせることができなくなります。

本来正常な状態なら、噛み合わせた時に適度に歯と歯がぶつかります。

この時の衝撃はプラークや食べカスを落とす効果があるのですが、

噛み合わずに歯と歯がぶつからなければその効果は得られず、プラークや食べカスが長時間付着します。

噛み合わせの悪さがもたらすさらなる問題

上記の理由から噛み合わせが悪いと虫歯になるリスクが高まることが分かりますが、

噛み合わせの悪さがもたらす問題はそれだけではありません。

次の問題はいずれも噛み合わせの悪さによって起こることです。

口臭

噛み合わせの悪さによって口呼吸になると、口の中が乾いて嫌気性菌の働きが活発になります。

なぜなら、嫌気性菌は文字どおり空気を嫌い、酸欠状態の環境を好む細菌だからです。

嫌気性菌の働きは口臭の原因となるため、その働きが活発になることで口臭が目立つようになります。

頭痛や肩こり

噛む時には側頭筋や広頸筋と呼ばれる筋肉を使用しますが、

これらの筋肉はそれぞれ頭の横や肩につながっています。

噛み合わせが悪いことでそれぞれの筋肉が悪い影響を受け、頭痛や肩こりを引き起こします。

顎関節症

顎関節症とは、顎の痛みや異音、さらに口が開かないなどの症状が起こる病気です。

噛み合わせが悪いと常に顎関節に負担をかけた状態になっているため、

噛み合わせが悪いと顎関節症が発症しやすく、さらに重症化しやすい傾向があります。

歯周病

噛み合わせは悪いと、噛んだ時に必要以上に強く噛み合わせてしまう歯があり、

それは歯にとって負担になりますが、同時に歯を支えている歯肉にも負担となります。

このため歯肉が炎症を起こしてしまい、さらに症状が進行することで歯周病になってしまいます。

噛み合わせの悪さの治し方

噛み合わせの悪さを治す方法は、そもそもの原因つまり噛み合わせが悪くなった原因によって異なります。

最も一般的なケースは歯並びの悪さによって噛み合わせが悪くなっている場合ですが、

これは歯並びを改善するために矯正治療が必要ですし、多少の問題なら被せ物を立てて対処できます。

また、被せ物の高さが合っていないことで噛み合わせが悪い場合は被せ物の調整を行い、

入れ歯やインプラントなど他の人工物の場合も同様の対処をします。

最も厄介なのは癖によって噛み合わせが悪くなった場合で、この対処として癖の改善が必要です。

このように、噛み合わせの悪さを治す方法は原因によって全く異なるため、

噛み合わせの悪さを自覚している人はまず歯科医院に行って相談してみましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

最後に、噛み合わせと虫歯のリスクの関係についてまとめます。

. 口呼吸がもたらす虫歯のリスク :唾液の分泌量低下の原因となり、細菌が流れにくくなってしまう

. 歯並びがもたらす虫歯のリスク :歯並びが悪ければ、歯磨きの精度が低下して磨き残しが増えてしまう

. 噛み合わないことがもたらす虫歯のリスク :歯と歯がぶつからないためプラークや食べカスが落ちない

. 噛み合わせの悪さがもたらすさらなる問題 :口臭、頭痛や肩こり、顎関節症、歯周病

. 噛み合わせの悪さの治し方 :矯正治療など、噛み合わせが悪くなった原因によって治療方法が異なる

これら5つのことから、噛み合わせと虫歯のリスクの関係について分かります。

噛み合わせが悪ければ口呼吸になり、口呼吸になることで口の中の細菌が停滞します。

噛み合わせが悪ければ歯並びも悪く、歯磨きの精度が低下することで磨き残しが増えます。

噛み合わせが悪ければ噛み合わない歯が存在するため、プラークや食ベカスが落ちにくくなります。

これらが理由となって、噛み合わせが悪い人は虫歯になるリスクが高いのです。