「プラークコントロール」とはどういうことですか?

西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「プラークコントロールについて」です。
歯周病を治療した経験のある人は、プラークコントロールという言葉を聞いたことがあると思います。

と言うのも、プラークコントロールは歯周病治療の基本ですし、
歯科医院のWEBサイトで歯周病治療について調べると、大抵その言葉が登場してきます。
そこで、プラークコントロールはどういうことか?…すなわちその意味について説明していきます。

プラークコントロールとは

一言で言えば、プラークコントロールとはプラークを効率良く除去することです。
歯の表面には透明の物質が付着しており、指で触るとヌルヌルした感触があるのが分かるでしょう。
この透明なヌルヌルがプラークで、口腔内に存在する細菌の棲み処になっています。

当然虫歯や歯周病の原因菌もその中に混ざっているため、
虫歯や歯周病予防においてはいかにたくさんのプラークを除去できるかがポイントになります。
特に歯周病治療では口腔内を清潔にするのが基本ですから、プラークコントロールは欠かせないのです。

プラークコントロールの方法

プラークを効率良く除去すること…それがプラークコントロールの意味になります。
ではどうやってプラークを効率良く除去するのか?…次にプラークコントロールの方法をお伝えします。

・精度の高い歯磨き
プラークコントロールの基本は歯磨きですが、ただ磨くだけでは意味がありません。
効率良く多くのプラークを除去するのがポイントですから、そのため精度の高い歯磨きが必要です。
ちなみに、歯磨きにおいては頻度や回数よりも精度が大切です。

<精度の高い歯磨きをするには>
まずは正しい歯の磨き方を覚える必要があるため、
歯科医院の定期検診や予防歯科でブラッシング指導を受けてください。
さらにデンタルフロスや歯間ブラシを使用して、少しでもプラークの除去率を高めましょう。

・PMTC
歯のクリーニングで、予防歯科などで受けられる治療です。
歯磨きでは除去しきれないプラークも除去でき、歯周ポケットの溝に溜まったプラークまで除去できます。
歯の表面が触って分かるほどツルツルになるため、心地良いと感じる人もいるほどです。

・抗生物質
これは例外的な方法だと思ってください。薬の力でプラークコントロールする方法で、
歯周ポケットの溝に溜まったプラークも除去できます。ただし薬なので副作用が起こることも考えられますし、
従来は処方されず歯周病治療の際に状態によって処方されることがあります。

・歯石の除去
プラークは時間が経つと石灰化し、歯石へと変化します。
歯石があると歯周病になるリスクが高まるだけでなく、進行も早めて口臭の原因にもなります。
歯石は歯磨きでは除去できないため、歯科医院に行って専用の器具で除去します。

プラークの付着を防ぐ方法

プラークコントロールの目的は歯に付着したプラークを除去することですが、
それだけでなくそもそも歯にプラークが付着しにくいようにすることも大切です。

・食生活を見直す
糖類の多いお菓子を食べているとプラークが付着しやすくなります。
一方、ニンジンなど繊維質の多い食べ物はプラークの付着を抑制する効果があります。

・禁煙する
タバコを吸うとプラークが付着しやすくなりますし、歯周病になるリスクも高めます。
既に喫煙している人でも禁煙できればこのような問題を起こりにくくできます。

・矯正治療を受ける
手軽な方法ではないですが、歯並びが悪いと歯磨きの精度が落ちてプラークが蓄積します。
その場合、矯正治療を受けて歯並びを改善すれば、歯磨きもしやすくなってプラークの蓄積を予防できます。

プラークコントロールをすることのメリット

日頃からプラークコントロールを心掛けることで3つのメリットがあります。
1つ目は歯石を防げることで、プラークコントロールによって効率良くプラークを除去できれば、
プラークが残って石灰化する…すなわち歯石ができることはありません。

2つ目は虫歯や歯周病を予防しやすくなることで、どちらの病気も原因菌がプラークの中に存在しています。
このためプラークコントロールができれば虫歯や歯周病になるリスクを大幅に減らせます。
3つ目は口臭予防ができることで、プラークや歯石は口臭の原因になります。

プラークコントロールができればプラークを除去でき、プラークを除去できれば歯石も防げます。
また歯周病になるとキツイ口臭が起こるのですが、
プラークコントロール自体が歯周病予防になるため、結果的に歯周病による口臭を防げます。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、プラークコントロールについてまとめます。

1. プラークコントロールとは :プラークを効率良く除去することで、歯周病治療の基本でもある
2. プラークコントロールの方法 :精度の高い歯磨き、PMTC、抗生物質、歯石の除去
3. プラークの付着を防ぐ方法 :食生活を見直す、禁煙する、矯正治療を受ける
4. プラークコントロールをすることのメリット :歯石や口臭や虫歯・歯周病の予防になる

これら4つのことから、プラークコントロールについて分かります。
プラークコントロールという言葉は、主に歯周病治療の際に用いられます。
しかしプラークコントロールの意味を知り、普段からプラークコントロールを心掛けることはとても大切です。
特に精度の高い歯磨きや食生活の見直しは自分自身でもできることなので、
プラークコントロールを実践して虫歯や歯周病の予防効果を高めましょう。