なぜ歯周病になると歯が長くなったように見えるのですか?
西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「歯周病になると歯が長くなって見える理由」です。
歯周病にはいくつかの自覚症状がありますが、その中に少々変わった自覚症状があります。
それは「歯が長くなって見える」というもので、
歯肉の病気である歯周病によってなぜ歯が長くなって見えるのかが疑問に思う人も多いでしょう。
そこで、ここでは歯周病になると歯が長くなって見える理由について説明していきます。
歯周病によって起こる症状
歯周病になると歯肉が炎症を起こし、さらに進行すると歯を支える歯槽骨が溶かされていきます。
歯槽骨は歯を支えている骨ですから、この歯槽骨が溶かされることで歯は支えを失います。
そうなると支えを失った歯はグラつくようになり、やがて抜け落ちてしまいます。
これが歯周病の症状であり、この点については知っている人も多いと思います。
そして、今回のテーマである「歯が長くなって見える」というのは「歯槽骨が溶かされる」に関係する症状です。
つまり歯が長くなって見える場合、歯周病は既にある程度進行していることを意味します。
歯肉の退縮
歯槽骨が溶かされると歯肉が退縮し、歯肉の高さが下がってきます。
歯肉の高さが下がれば、本来歯肉に覆われているはずの歯の根元が露出します。
歯の根元が露出すれば、露出した分だけ歯が長くなって見えるでしょう。
…これが歯周病になると歯が長くなって見える理由です。
つまり歯周病になると歯が長くなって見えるのは歯周病によって歯肉が退縮するからで、
歯肉の退縮によって本来見えない歯の根元が見えるようになるため、その分歯が長くなって見えるのです。
歯の根元が露出することで起こる問題
歯の根元が露出しても虫歯のように痛むわけではないため、この症状を軽視してしまう人がいます。
しかし、歯の根元が露出することで以下のような問題が起こります。
・見た目が悪くなる
歯が長く見えると、単に歯としての見た目が悪くなるだけでなく顔も老けて見えてしまいます。
見た目が悪くなることで自分に自信が持てず、コンプレックスを抱く要因にもなってしまいます。
・冷たいものや熱いものがしみる
露出した歯の根元は象牙質が剥き出しになっており、エナメル質に保護されていない状態です。
このため冷たいものや熱いものを飲食するとしみてしまいます。
・虫歯になるリスクが高まる
象牙質はやわらかく、細菌にも感染しやすい特徴があります。
そんな象牙質が剥き出しの歯の根元が露出することで、虫歯になるリスクが高まってしまいます。
歯の根元が露出した場合の治療方法
歯周病によって歯の根元が露出した場合、例え歯周病を治しても歯の状態は変わりません。
そもそも歯の根元が露出したのは歯肉の退縮が起きたからで、
歯周病だけでなく歯肉の退縮も治療しなければ歯は元の状態には戻りません。
ただしその治療は簡単ではありません。歯肉退縮の治療方法としてはGTR法やエムドゲイン法がありますが、
いずれも歯周病治療の一貫ではない上、健康保険が適用されない自由診療として扱われています。
このため、治療するためには高額な費用が掛かります。
また、これらの治療は歯科治療の中でも特別な技術を用いるため、
そもそもGTR法やエムドゲイン法を行っている歯科医院が少ないのです。
さらにGTR法にもエムドゲイン法にも限界があるため、状態によっては完全に元に戻すことは不可能です。
初期段階の歯周病の自覚症状
歯が長くなって見えるということは歯槽骨が溶かされているため、歯周病がある程度進行してしまっています。
段階としては中期段階まで進行していると考えて良いでしょう。歯肉の退縮の治療が容易でない以上、
「もっと早く歯周病に気づいて治療していれば」…と後悔してしまうかもしれません。
しかし初期段階の時点で歯周病に気づくのは難しく、
なぜなら初期段階の歯周病には目立った自覚症状がないからです。
とは言え自覚症状が全くないわけではなく、初期段階の歯周病には以下のような自覚症状があります。
・口臭がする…歯周病菌の繁殖、歯周病による歯肉からの膿みや出血のため
・歯肉から出血しやすくなる…歯周病菌と戦うため血液が集まり、そのため少しの刺激で出血しやすくなる
・口の中がネバネバする…歯周病菌の影響
・歯肉が腫れる、変色する…歯周病によって歯肉が炎症を起こすため
これらの自覚症状があった場合、例え痛みがなくても歯科医院で診察してもらうべきでしょう。
初期段階の歯周病なら治療内容も簡単なものですみますし、
この時点で治しておくことで今回説明したような歯肉の退縮なども起こりません。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、歯周病になると歯が長くなって見える理由についてまとめます。
1. 歯周病によって起こる症状 :歯肉が炎症を起こして歯槽骨が溶かされる
2. 歯肉の退縮 :歯槽骨が溶かされることで歯肉が退縮し、歯の根元が露出して歯が長く見える
3. 歯の根元が露出することで起こる問題 :見た目が悪くなる、冷たいものや熱いものがしみるなど
4. 歯の根元が露出した場合の治療方法 :歯肉の退縮の治療方法として、GTR法やエムドゲイン法がある
5. 初期段階の歯周病の自覚症状 :口臭がする、歯肉から出血しやすくなる、口の中がネバネバするなど
これら5つのことから、歯周病になると歯が長くなって見える理由について分かります。
実際には歯が長くなっているわけではなく、歯が長くなったように見えるのです。
それは歯周病によって歯肉の退縮が起こっているからで、
歯肉の退縮で歯肉が下がることで歯の根元が露出し、その分だけ歯が長くなって見えるのが理由です。