プラークと歯石に注意していれば、歯周病は完全に予防できますか?
プラークと歯石には無数の細菌が潜んでおり、歯周病を引き起こす歯周病菌もその中に存在しています。
だからこそ、プラークや歯石を除去することが歯周病予防の基本になるのです。
では、プラークと歯石に注意していれば歯周病は完全に予防できるのでしょうか?
他の点は何一つ気にせず生活していても、歯周病になることはないのでしょうか?
実はそうとは言い切れず、ここではその理由を説明していきます。
1. 歯周病の要因は日常生活にもある
歯周病の要因は確かにプラークや歯石ですが、それが全てではありません。
最近では、歯周病は生活習慣病の一つとも言われるようになり、日常生活の中にも要因が潜んでいるのです。
では実際に日常生活の中に潜む歯周病の要因を挙げてみます。
喫煙、人にうつされる可能性、糖尿病、ストレス、これらはいずれも歯周病を引き起こす要因です。
また、どれも歯周病を引き起こすだけでなく、進行も早めてしまう要因にもなるのです。
以下の項目でそれを詳しく説明していきます。
2. 喫煙
喫煙は身体だけでなく口内にも悪影響を及ぼします。
例えば、ニコチンは身体の免疫力を低下させるため、病気になりやすくなってしまいます。
歯周病も名前から分かるとおり病気の一つですから、免疫力の低下によってなりやすくなるのです。
また、喫煙するとタールが歯につきますがこれもまた問題です。
タールがつくことでプラークや付着しやすくなり、非喫煙者に比べて歯石もできやすくなるのです。
具体的な数値を挙げると、喫煙者が歯周病になる確率は非喫煙者に比べて約5倍です。
3. 人にうつされる
人に風邪をうつされた、誰もがそんな不運な経験をしたことがあると思います。
実は、歯周病もこれと同じことがあり得ます。つまり、人にうつされる可能性があるのです。
歯周病は細菌による感染症の一種なので人にうつります。
正確には唾液を介してうつるため、キスや食器の共用が原因でうつってしまうことがあるのです。
そして、これらの行為を考えると恋人からうつされてしまうケースがほとんどです。
また、この事実から言えるのは自身が恋人にうつしてしまう可能性もあるということです。
4. 糖尿病
糖尿病を持っている人は、そうでない人に比べて歯周病になりやすいというデータがあります。
これは、糖尿病の影響によって身体の抵抗力が低下していることが原因です。
なぜなら、身体の抵抗力が低下すると感染症になりやすく、歯周病もまた感染症の一つだからです。
また、血糖値が高くなることで歯茎の新陳代謝がうまくいきません。
そうなると歯茎が傷つきやすくなり、歯周病の進行を早めてしまいます。
つまり、糖尿病を持っていると歯周病になりやすいだけでなく、歯周病の進行も早くなってしまうのです。
5. ストレス
過度のストレスは身体の免疫力を低下させる、これは多くの人が知っている事実です。
身体の免疫力が低下すればそれだけ病気になりやすくなるのです。
そして、歯周病もまた一つの病気ですからこの影響を受けてしまうのです。
また、身体の免疫力の低下が歯周病に関わる点を考えると、
ストレスだけでなく睡眠不足や疲労も歯周病の要因になり得ることが分かります。
病気と聞くとどうしても身体の病気を連想しがちですが、歯周病も病気の一つなのです。
6. ブラッシングの限界
プラークと歯石に注意すると言っても、どう注意するかが問題です。
もし、これらを徹底的に除去するために歯科医院で定期検診を受けていると言うなら、
それは素晴らしいことですし何も言うことはありません。
しかし、ブラッシングだけでプラークと歯石に注意すると言うならそれには無理があります。
まず、毎日プラークを完全に除去できるほどの丁寧なブラッシングができるかが問題ですし、
そもそも歯石はブラッシングでは除去できないのです。つまり、ブラッシングだけでは限界があるのです。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、プラークと歯石に注意すれば歯周病は完全に予防できるのかについてまとめます。
- 歯周病の要因は日常生活にもある :今や歯周病は生活習慣病であるとも言われている
- 喫煙 :ニコチンなどが影響して歯周病になる。非喫煙者に比べて歯周病になる確率は約5倍
- 人にうつされる :歯周病は細菌による感染症で、唾液を介して人にうつる
- 糖尿病 :糖尿病になると身体の抵抗力が低下するため、感染症である歯周病にもなりやすい
- ストレス :身体の免疫力が低下するので歯周病になりやすい。睡眠不足や疲労にも同じことが言える
- ブラッシングの限界 :歯石はブラッシングでは除去できないし、プラークの除去にも限界がある
これら6つのことから、プラークと歯石に注意すれば歯周病は完全に予防できるのかが分かります。
確かに、プラークと歯石に注意することは歯周病を予防するための基本です。
しかし、歯周病が生活習慣病や感染症としての姿を持っていることも忘れてはいけません。
日常生活、抵抗力や免疫力の低下、人からの感染、これらもまた歯周病を引き起こす要因になるのです。