歯周病と虫歯の予防方法は違うのでしょうか?

虫歯と歯周病って何が違う?

歯を失う原因というと虫歯のイメージが多い人もいるかもしれません。
しかし、日本人の歯を失う原因の第一位は歯周病であるのをご存じでしょうか?

実は歯周病は日本人の八割が患っている病気でもあり、虫歯がない人でも歯周病になる可能性もあるため安心は出来ません。

虫歯と歯周病では病原菌の種類が異なります。
虫歯は歯そのものにダメージを与えるのに対し、歯周病は歯を支える周囲の組織に影響を与え、歯肉や歯を支える骨がダメージを受けてしまうものです。

虫歯の原因とは?

歯医者へ行く理由として虫歯になったからというのは子どもの頃から定着している人も多いでしょう。
甘いものばかり食べていると虫歯になるイメージもあるかもしれません。

では、虫歯は何が原因で起こるのでしょうか。
虫歯はミュータンス菌をはじめとした虫歯菌が原因とされています。
こうした菌が歯の表面に付着するとエナメル質を溶かし虫歯となっていくのです。

虫歯の治療法

虫歯菌によって溶けてしまった箇所は治療をする必要がありますが、どういった治療法があるのでしょうか?

一般的とされているのが虫歯を削り、そこへ詰め物をする治療法です。
一度虫歯になった歯を再生させることは出来ないため、虫歯を削り進行を防ぎます。

また、保険外では歯を削らずに薬を塗る治療法もあります。
特殊な薬剤を虫歯により穴があいてしまった箇所に詰めかぶせものをするだけで、虫歯菌を死滅させることが出来る画期的な治療法です。

虫歯の予防法

普段の食事の際にお口に入る炭水化物や糖はやがて酸へと変わり、歯を溶かします。
通常であれば歯の再石灰化により修復されますが、何らかの理由により、修復が行われなくなることで虫歯が起こります。

虫歯予防の一番の方法は歯磨きです。
特に寝る前のブラッシングは虫歯菌の増殖を抑えることが出来るので大切です。
また、フロスも併用することで通常のブラッシングでは除去しにくい場所の食べかすも落とすことが出来ます。

また、フッ素の洗口液を使用することでさらにリスクも下げることが可能になります。

二次カリエスって?

一度虫歯になってしまった歯は再び虫歯になりやすい状態となっています。
かぶせものや詰め物を入れた箇所には一見ぴったりセットされているようでも、僅かな隙間が生じてしまいます。
そうした隙間から長い年月をかけて虫歯菌が侵入し、虫歯が再発してしまうのです。

また、虫歯が完全に除去されていない状態でかぶせ物をしてしまうと、そこから徐々に二次カリエスが進行します。
こうしたリスクを低くするためにも日常のケアや定期検診へ通うことが大切です。

歯周病の原因

歯周病の主な原因はお口の中に残ったプラークです。
磨き残し等で歯の隙間に残ったプラークは24時間後に歯垢となり48時間で歯石になるといわれています。
歯石になってしまっても歯科医院によるメンテナンスで除去することも出来ますが、定期的な検診を行うことで、未然に防ぐことが出来ます。

また、虫歯の治療後に入れる詰め物やかぶせものは、表面や隙間にプラークが付着しやすくなることからブラッシングをしっかり行うことで清潔な状態に保つことが大切です。

歯周病とは

歯周病は進行具合によりいくつかのステップに分けられます。
初期の段階では歯肉が赤く腫れるなどの症状が見られます。
次の段階になると歯周組織が壊されることで歯茎が後退するなどの症状が見られます。

場合によっては歯が抜けやすくなることもあります。
そのまま放置すると歯が抜け落ちてしまうこともあり、深刻な事態になる前に歯科医院へ行くことが大切です。

歯周病の予防法

歯周病を防ぐためには毎日のブラッシングが大切です。
通常、歯の間には1~2ミリほどの隙間があるといわれており、ブラッシングを怠ると食べかす等が溜まりやすくなります。
そこから歯周病の原因菌が繁殖しやすくなることから、フロスを使用するなど正しいブラッシングを心掛ける必要があります。

また、食事の際にも栄養バランスを考えてよく咬んで食べることで、抵抗力が上がるばかりではなく、食べかすが歯に挟まりにくくなるというメリットもあります。

歯周病の治療法

歯周病の進行具合により治療法は異なりますが、比較的初期の症状であれば、歯の隙間を清潔に保つことで改善されることもあります。
専用の器具を使用することで、歯石を除去し治療を行います。

さらに症状が進行している場合には、外科的な治療が必要で歯石を除去したあとに歯根膜を空いたスペースに入れます。
一定期間後に取り出すと新しい歯肉が再生しています。
歯周ポケットの大きさにより治療法が変わってきますが歯周ポケットを小さくすることでプラーク等が溜まりにくくなり、歯周病も防ぐことが出来ます。

まとめ

虫歯と歯周病では原因となる菌が異なります。
しかしながら、予防法は共通している部分もあり、基本的にはお口の中を清潔に保つということです。

特に就寝中には様々な菌が繁殖しやすくなることから、ブラッシングを念入りに行うことが大切です。
隙間部分には食べかすが溜まりやすいことから、フロス等を使用することで菌の繁殖を抑えることが出来ます。

そして、定期的に健診を行い、初期段階で治療を行える状態にしておくことで進行を未然に防ぐことが出来ます。