どのような治療法が自由診療になるのですか?

 
西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「歯科の自由診療についての説明」です。
歯科の治療法には、健康保険が適用される保険診療と、適用されない自由診療があります。

では、どのような治療法が保険診療となり、一方で自由診療になるのでしょうか。
そこで、ここでは歯科における自由診療についての説明をしていきます。
健康保険適用の基準が分かれば、保険診療・自由診療の区別をすることは難しくありません。
 

健康保険が適用されるための基準

みなさんは、健康保険が適用される治療法について、どのようなイメージを持っているでしょうか。

・病院の治療は健康保険が適用される
・病気を治すための治療なら、健康保険が適用される

このようなイメージを持っているなら、それはどちらも間違いです。
「病院で行う治療=健康保険が適用される」とは限らず、
例えば美容整形に関する治療は、いずれも健康保険が適用されません。

では、病気を治すための治療はどうでしょうか。これも、必ずしも健康保険が適用されるとは限らず、
健康保険が適用されるための基準は、「病気を治して健康になることを目的とした最小限の治療」です。
つまり、いくら病気を治すためでも、それが最小限の治療でなければ、自由診療になるのです。

 

ホワイトニング

歯科における自由診療として、最もイメージしやすい治療法です。
ホワイトニングは歯を白くするための治療であり、審美性の向上が目的となっています。
つまり、病気を治すための治療でない時点で、自由診療になるのです。

もっとも、ホワイトニングの方法による費用の差はあります。
ホワイトニングには、オフィスホワイトニング・ホームホワイトニング・デュアルホワイトニングがありますが、
デュアルホワイトニングは他の2つのホワイトニングを併用するため、最も費用が高くなります。

 

矯正治療

矯正治療も自由診療になります。まず、審美性の向上を目的とした時点で、自由診療になります。
ただし、矯正を希望する人の中には、「歯並びを改善して歯を磨きやすくしたい」という人もいて、
この場合は健康を目的とした治療に含まれます。

しかし、病気を治すための治療ではないですし、審美目的も兼ねていることから、矯正は自由診療になるのです。
ただし、矯正もホワイトニング同様、方法によって費用に差があります。
比較的安めなのはマウスピース矯正、一方で高めなのは裏側矯正です。

 

インプラント

歯を失えば食事が不自由になり、健康に影響します。そのため、人工歯で対処する治療法は健康目的であり、
入れ歯やブリッジでは基本的に健康保険が適用されます。しかし、同じ人工歯でもインプラントは自由診療になり、
なぜならインプラントの機能性・審美性は、いずれも最小限以上の特徴を持っているからです。

もっとも、2014年の健康保険改定により、インプラントでも健康保険が適用されるケースがあります。
ただしその基準は非常に厳しく、顎骨欠点の割合・原因などが細かく指定されています。
ちなみに、むし歯や歯周病で歯を失った場合は、確実に自由診療になります。

 

セラミック

むし歯の治療で患部を削った場合、最終的に詰め物・被せ物で処置しますが、
この時にセラミックの素材を選択すると、自由診療になります。
詰め物・被せ物は病気を治すための治療に該当しますが、やはり最小限以上の特徴があるのです。

「審美性が高い」「二次虫歯になりにくい」などが、最小限以上の特徴に含まれますから、
銀歯やレジンのように健康保険が適用されることがありません。
もっとも、セラミックについても被せ物に限り、一定の基準を満たしている場合は保険診療になります。

 

骨の再生療法

歯周病が進行した場合、歯を支えている歯槽骨が溶かされてしまいます。
そして、溶かされた歯槽骨の再生を促すことができるのが、GTR法・エムドゲイン法などの再生療法です。
ただし、これらの治療は自由診療になります。

確かに、歯周病の治療では健康保険が適用されますが、
骨の再生療法は歯周病治療の一貫ではなく、絶対に必要な治療ではありません。
そのため、いくら健康目的であっても、病気を治すために必須の治療ではないため、自由診療になるのです。

 

まとめ

いかがでしたか?
最後に、歯科の自由診療についての説明をまとめます。

1. 健康保険が適用されるための基準 :病気を治して健康になることを目的として最小限の治療
2. ホワイトニング :病気を治す治療ではなく、審美性を高める治療のため、自由診療になる
3. 矯正治療 :病気を予防する目的もあるが、病気を治すための治療ではないため、自由診療になる
4. インプラント :健康目的において人工歯は必要な治療だが、最小限以上の特徴があるため自由診療になる
5. セラミック :健康目的において詰め物・被せ物は必須だが、最小限以上の特徴があるため自由診療になる
6. 骨の再生療法 :病気を治すために必須の治療ではないため、自由診療になる

これらのことから、歯科の自由診療についての説明が分かります。
これらの治療はいずれも自由診療となり、健康保険が適用されません。
自由診療のデメリットは費用が高くなることですが、
具体的な治療法などによって費用が変わるため、予算を重視する人は医師に相談してみてもいいでしょう。