噛み合わせの状態を知るための自己診断

西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「噛み合わせの状態を確認する方法」です。噛み合わせの悪さは病気ではないため、虫歯のように早急な治療が必要なわけではありません。

しかし、噛み合わせの悪さは病気を引き起こす原因になるため、噛み合わせが悪い場合は注意する必要がありますし、可能であれば治療すべきでしょう。そこで、まずは自分の噛み合わせの状態を知るための自己診断の仕方をお伝えします。

噛み合わせが悪いとどうなるか

噛み合わせが悪いと次の問題を引き起こします。口の中の健康状態はもちろん、それだけでなく全身の健康状態に悪い影響をもたらします。

虫歯や歯周病になりやすい

噛み合わせが悪くて歯並びも悪い場合、凸凹した歯並びのため歯磨きの精度が低下します。歯磨きの精度が落ちると磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

顎関節症になりやすい

噛み合わせが悪いと顎関節に常に負担をかけている状態になります。このため顎関節症になりやすく、また発症した際には重症化しやすい傾向があります。

頭痛や肩こりになりやすい

噛む時には側頭筋や広頸筋などの筋肉を使い、これらの筋肉は頭の横や肩につながっています。噛み合わせの悪さでこれらの筋肉が悪い影響を受けると、慢性的な頭痛や肩こりが起こります。

口臭がしやすい

噛み合わせが悪いと状態によっては口呼吸になります。口呼吸によって口の中が乾燥すると、口臭の原因となる嫌気性菌の働きが活発になります。

噛み合わせの自己診断・左右の歯

上下の前歯の中心に注目して、ここが一致していないと上下の噛み合わせが悪い状態です。また、上下の顎の骨が左か右のどちらかにすれている可能性もあります。最も、顎の骨については子供の頃は正常だった人もいるでしょう。

しかし、左右の歯の噛み合わせのずれをそのまま放置した場合、顎の骨が成長する過程で少しずつ上下の顎の骨がずれていくのです。その場合は見た目にも影響し、正面から顔を見た時に顎が曲がって成長していきます。

噛み合わせの自己診断・前後のバランス

まず、バランスの悪さが一目瞭然なのは出っ歯や受け口の状態です。正確なバランスは前歯と奥歯の噛み合わせた時、上の歯が下の歯より約2ミリ外側に並ぶ状態です。これが正常でない場合、上下どちらかの顎の骨が生まれつき小さい可能性があります。

また、逆に大きく成長しすぎている、もしくは噛み合わせの悪さによって前後にずれていることも考えられ、前後のバランスが悪いと発音しづらくなりますし、食べ物もすり潰しづらくなります。さらに奥歯で舌や頬を噛みやすく、その影響で口内炎ができやすくなる問題もあります。

噛み合わせの自己診断・上下の前歯の噛み合わせの深さ

正常な状態は、前歯の噛み合わせの深さが約2ミリの状態です。これより浅いと噛み合わせた時の力が不充分のため、食べ物を噛み切れなくなります。だたし深すぎるのも問題で、その場合は出っ歯になってしまいます。

これは、噛み合わせが深すぎると上の前歯に下の前歯が噛み込む状態になるためで、その状態だと下顎が前に成長する時に前に出られなくなるのです。また、上下の前歯が噛み合わない、スペースが空いている場合も噛み合わせが悪い状態です。

噛み合わせの自己診断・横顔を見た時の口元

まず、自然な状態で口を閉じられているかを確認してください。口が閉じられない、もしくは口元が出ている状態だと噛み合わせが悪く、その場合は歯並びが悪いことで前歯が前方に出ている可能性があります。

また、このような状態だと口呼吸になってしまいますが、口呼吸は乾燥した空気を直接取り込むため、唾液が蒸発して唾液による細菌の浄化が不充分になってしまいます。このため、虫歯や歯周病になるリスクが高まりますし、口臭もするようになります。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、噛み合わせの状態を確認する方法についてまとめます。

1. 噛み合わせが悪いとどうなるか :虫歯や歯周病になりやすい、顎関節症になりやすいなど
2. 噛み合わせの自己診断・左右の歯 :上下の前歯の中心が一致していないと噛み合わせが悪い
3. 噛み合わせの自己診断・前後のバランス :出っ歯や受け口だと噛み合わせが悪い
4. 噛み合わせの自己診断・上下の前歯の噛み合わせの深さ :約2ミリが正常。浅すぎでも深すぎでも悪い
5. 噛み合わせの自己診断・横顔を見た時の口元 :口が閉じられない、口呼吸だと噛み合わせが悪い

これら5つのことから、噛み合わせの状態を確認する方法について分かります。目立つ歯並びはともかく、噛み合わせの状態は気にしない人が多いのですが、噛み合わせが悪いと様々な病気や体調不良を引き起こします。つまり、噛み合わせを改善するということは身体を健康な状態にするということにもなり、そのためにも一度自分の噛み合わせの状態をチェックしてみてください。