なぜホワイトニングは歯を白くできるのですか?
西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「ホワイトニングで歯が白くなる理由」です。
ホワイトニングで歯を白くできますが、その理由…すなわちホワイトニングの仕組みをご存じでしょうか。
これについては知らない人も多く、なぜ白くできるのか不思議に感じるでしょう。
そこで、ここではホワイトニングの仕組みについて説明していきます。
ホワイトニングを希望する人は、この機会に仕組みについても覚えておいてください。
歯の変色のパターン
ホワイトニングをするからには歯が変色しているわけですが、変色のパターンは2種類あります。
1つは歯の表面が着色しているパターンで、これはコーヒーやタバコのヤニなどが原因になっています。
もう1つは象牙質が変色しているパターンで、象牙質が変色することで歯全体が変色して見えてしまいます。
ホワイトニングではこれら2つのパターンによる歯の変色を改善し、歯を白くすることができます。
ホワイトニングの仕組み
ホワイトニングで使用する薬剤には過酸化水素や過酸化尿素が含まれています。
まず歯の表面の着色ですが、これらの薬剤によって着色物が分解され、
エナメル質を無色透明の元通りの状態にして歯を白くします。
次に象牙質の変色ですが、これについては仕組みが若干複雑です。
歯の表面のエナメル質は無色透明ですから、言わば透明ガラスに等しい状態になっています。
このため、その奥の象牙質が変色しているとそれが透けてしまい、歯全体が変色して見えるのです。
さて、ホワイトニングの薬剤にはエナメル質を構造変化させる効果があります。
そして、この構造変化によって透明ガラス状のエナメル質が曇りガラス状に変化します。
これによってマスキング状態となるため変色した象牙質が透けなくなり、歯を白く見せるのです。
つまり象牙質の変色においては、「白くする」ではなく「白く見せる」がホワイトニングの仕組みです。
構造変化の分かりやすい例え
補足として、エナメル質の構造変化を分かりやすい例えで説明します。
ある人間がガラス窓の向こうで着替えている場面を連想してみてください。
この時、ガラス窓が透明ガラスだと着替えている姿がそのまま外から見えてしまいます。
しかし、ガラス窓を曇りガラスにすれば着替えている姿は見えなくなりますね。
さて、ここで「ガラス=エナメル質」、「着替えている姿=象牙質」に当てはめてみましょう。
本来エナメル質は透明ガラスに等しい状態ですから、着替えている姿…すなわち象牙質が見えてしまいます。
しかしエナメル質を曇りガラスに構造変化させれば、着替えている姿…すなわち象牙質は見えなくなります。
…これがホワイトニングにおけるエナメル質の構造変化の仕組みです。
薬剤の効果によってエナメル質が曇りガラス状に構造変化し、変色した象牙質を見えなくさせるのです。
ホワイトニングの持続期間
これについては一概に断言できませんが、一般的にホワイトニングの持続効果は半年~1年ほどで、
少なくとも効果が永久に持続するわけではありません。
歯の表面の着色は生活していく中で再び起こるでしょうし、
構造変化したエナメル質は自己修復能力によって少しずつ元に戻っていくからです。
ただし、こうした後戻りの問題への対処は簡単です。
ホワイトニングは重ねて行えますから、後戻りが起こる前に定期的にホワイトニングすれば良いのです。
もちろん、後戻りが起こってからでも再度ホワイトニングすることはできますが、
後戻りが起こる前に重ねて行うことで白さを持続させられます。
ホワイトングで白くならない歯
ホワイトニングでも白くできないケースがあり、それはテトラサイクリンによって変色した歯です。
テトラサイクリンは抗生物質で、以前子供の風邪薬に含まれている成分でした。
歯が変色することから近年では使用が控えられていますが、病状によっては使用することもあります。
このテトラサイクリンによって変色した歯はホワイトニングでもほとんど白くなりません。
また、虫歯などが原因で神経が死んでしまった歯、詰め物や被せ物などの人工物もホワイトニングできません。
これらの歯を白くしたい場合、ホワイトニングではなく別の方法で対処できます。
•ホワイトコート
歯のマニキュアで、すぐ白くできるので結婚式などのタイミングに合わせて行えるのがメリットです。
•ラミネートベニア
セラミックを貼り付ける方法で、イメージとしては付け爪です。歯並びも綺麗に見せられるのがメリットです。
•セラミック治療
詰め物や被せ物をセラミックにする治療で、人工物を白く見せるための方法です。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、ホワイトニングで歯が白くなる理由についてまとめます。
1. 歯の変色のパターン :歯の表面の着色、象牙質の変色の2つのパターンがある
2. ホワイトニングの仕組み :薬剤によってエナメル質を構造変化させ、歯を白く見せている
3. 構造変化の分かりやすい例え :エナメル質を透明ガラスや曇りガラスに例える
4. ホワイトニングの持続期間 :一般的に半年~1年ほど。重ねて行うことで白さを持続できる
5. ホワイトニングで白くならない歯 :テトラサイクリンによって変色した歯、神経が死んだ歯など
これら5つのことから、ホワイトニングで歯が白くなる理由について分かります。
「歯を白くする」ではなく「歯を白く見せる」というのがホワイトニングの仕組みです。
ちなみにホワイトニングの方法はいくつかあり、歯科医院で行うオフィスホワイトニングだけでなく、
自宅でマウスピースと薬剤を使用して自分で行うホームホワイトニングという方法もあります。