• ホーム
  • ブログ
  • 熱いものや冷たいものがしみる場合、考えられる原因は何ですか?

熱いものや冷たいものがしみる場合、考えられる原因は何ですか?

西早稲田の歯医者さん、西早稲田駅前歯科・小児歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「熱いものや冷たいものがしみる場合の原因」です。
熱いものや冷たいものを飲食した際、ズキッとしみや痛みを感じた経験はないですか?

もし今これと全く同じ症状で悩んでいる人がいるなら、その原因として考えられるのは主に3つです。
まずは虫歯で、可能性として最も考えられます。次は歯周病で、例え若い人でもこの可能性は否定できません。
そして知覚過敏…つまり原因として考えられるのは虫歯か歯周病か知覚過敏です。

虫歯で歯がしみるのはなぜか

虫歯になると虫歯菌によって歯が溶かされ、穴があいた状態になります。
初期段階の虫歯なら穴の深さは歯の表面程度ですから、この時点で歯がしみることはありません。
と言うのも歯の表面にはエナメル質があり、歯を刺激から保護してくれているからです。

しかし虫歯が進行すれば穴はさらに深くなり、やがてエナメル質の奥にある象牙質まで到達します。
こうなると象牙質が剥き出しになり、エナメル質に保護されていない状態になります。
さらに象牙質は刺激に敏感なため、熱いものや冷たいものの飲食でしみてしまうのです。

つまりまとめると、虫歯が進行して象牙質にまで到達するとエナメル質の保護が及ばなくなります。
剥き出しになった象牙質は刺激に対して敏感であり、
この状態で熱いものや冷たいものを飲食すると象牙質への刺激となり、しみるようになるのです。

歯周病で歯がしみるのはなぜか

歯周病の症状は、まず歯肉が炎症を起こして腫れや変色を招きます。
そして進行することで歯を支えている顎の骨…正確には歯槽骨が徐々に溶かされていきます。
この時、身体のメカニズムによって歯槽骨が溶かされることで歯肉が退縮し始めます。

その影響で歯肉全体の高さが下がり、今まで見えなかった歯の根元が露出してしまいます。
さて、露出した歯の根元はエナメル質に覆われておらず、象牙質が剥き出しの状態になっています。
このため歯の根元が熱さや冷たさを感じると、象牙質への刺激となってしみてしまうのです。

つまりまとめると、歯周病が進行すると症状の1つとして歯肉が下がってしまいます。
歯肉が下がることで歯の根元が露出してしまい、一見歯が長くなって見えるようになります。
露出した歯の根元は象牙質が剥き出しになっていますから、熱いものや冷たいものの飲食でしみるのです。

知覚過敏で歯がしみるのはなぜか

知覚過敏の原因は、歯ぎしりや食いしばりなどによるエナメル質の破損です。
エナメル質は象牙質を刺激から保護していますが、破損してしまえばその箇所は保護されなくなり、
そこで熱いものや冷たいものを飲食すれば象牙質が直接刺激を受けてしまいます。

この刺激によって、しみると感じてしまうのです。
知覚過敏の治療方法は様々で、症状が軽ければ大きな治療は必要ありません。
歯磨きの改善、薬を使用してのコーティングなどで治すことが可能です。

しかし、酷い場合は虫歯治療のように被せ物を立てる場合もありますし、
神経治療が必要になることもあるのです。また知覚過敏の予防治療として、
歯ぎしりや食いしばりを防止できるマウスピースを取り扱っている歯科医院もあります。

よくある質問と回答

熱いものや冷たいもので歯がしみる…多くの患者さんからこれについての相談や質問を受けてきました。
そこで、今回のテーマに対してよく挙げられる質問、さらにそれに対する回答をお伝えします。

Q. 熱いものがしみると時と冷たいものがしみる時、症状として深刻なのはどちらの方か?
A. 一般的に、熱いものでしみる方が症状として進行している可能性が高いです。

Q. そのまま放置すれば治るのか?
A. 虫歯や歯周病は自然治癒しないため、これらが原因の場合は治療しない限り治りません。

Q. 痛み止めで対処できるのか?
A. 歯のしみや痛みは痛み止めで対処できますが、あくまで応急処置なので治療効果はありません。

Q. 歯ぎしりや食いしばりが原因で知覚過敏が起こるのはなぜか?
A. 擦れることでエナメル質が傷つき、部分的に象牙質が剥き出しになるからです。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、熱いものや冷たいものがしみる場合の原因についてまとめます。

1. 虫歯で歯がしみるのはなぜか :象牙質まで進行するとエナメル質の保護が得られなくなるため
2. 歯周病で歯がしみるのはなぜか :進行して歯肉が下がり、刺激に敏感な象牙質が剥き出しになっている
3. 知覚過敏で歯がしみるのはなぜか :エナメル質が破損し、刺激に敏感な象牙質が剥き出しになっている
4. よくある質問と回答 :今回のテーマに関する質問と回答を紹介(内容は本文参照)

これら4つのことから、熱いものや冷たいものがしみる場合の原因が分かります。
熱さや冷たさは歯にとって刺激となり、その刺激でしみたり痛んだりします。
普段それを感じないのは、歯の表面のエナメル質が歯を保護しているからです。

しかし虫歯や歯周病や知覚過敏になると、
進行によってはエナメル質に保護されず、象牙質が剥き出しの状態になってしまいます。
そうなると象牙質が直接刺激を受け、熱さや冷たさによってしみてしまうのです。